いい写真を撮るには
スマホでも簡単に写真は撮れるけど、
SNSに載せたりならそれでもいいけど、
プロの写真みたいないい写真が撮りたい。
そんな気持ちになったことはありませんか?
プロが撮るとどうしてあんなにきれいに撮れるの?
カメラが違うの?
確かにスマホと一眼レフだとそもそも価格も違うし
そこの差なの?
まあ機材の差が全くないとは言いませんが、
やはり撮り方の問題が一番だとだと思います。
出来ればカメラもスマホではなく、
本格的なカメラを使って
プロのようないい写真を撮りたい。
と、言うことでいい写真を撮るためのお話です。
いい写真緒撮り方についての基礎知識
本格的なカメラ
一眼レフ
これは、プロが良く使っているカメラでフイルムの時代からある
・レンズの交換ができる
・レンズを通した画像をそのままファインダーで
見ることができる
・高額
・ハイスペック
・耐久性が高い
・大きくて重い
・撮影時はファインダーに目をつけて撮る
ミラーレス一眼
これはデジタルの時代からで、最近はプロモ使うことがある
・レンズの交換ができる
・レンズを通した画像を液晶画面で確認できる
・一眼レフよりは安価
・小さくて軽い
・撮影時は顔を話して液晶画面を見ながら撮る
これ以外にもコンパクトカメラや大型カメラもありますが、
コンパクトカメラはスマホで撮るのとあまり変わらず
最近は使う人も少なくなっているようです。
撮影のモード
一眼レフやミラーレス一眼では、
撮影時のモードを選択できます。
撮影モード?
写真は明るさによってシャッタースピードと絞りの組み合わせを
選択に選択する必要がありますが、その選択によって
写真の仕上がりが大きく変わります。
スマホなどでは、その組み合わせは自動で行われます。
モードの種類
プログラムオート
スマホなどと同じようにその明るさから
自動でシャッタースピードと絞りが選択されます。
フルオート
すべて自動でカメラが選択します。
人湯に応じてストロボも発光されます
シャッタースピード優先オート
撮影者がシャッタースピードを選択すると
それに見合った絞りをカメラが選択してくれます。
絞り優先オート
撮影者が絞りを選択すると
それに見合ったシャッタースピードが選択されます。
マニュアル
撮影者がシャッタースピード、絞りなどすべて選択します。
モードの選択はどうする?
いろいろなモードがありましたが、どれを選択すれば
よいのでしょうか?
どのような写真を撮りたいのかによって
モードを選択するとより良い写真が撮れます。
1. スポーツなどの早い動きの一瞬を切り取りたい場合
シャッタースピード優先モードで、高速シャッターを選択
2. 水の流れなどを流して撮りたい場合
シャッタースピード優先モードで、低速シャッターを選択
3.撮りたいものだけを浮かび上がらせたい場合
絞り優先モードで、小さな絞り値を選択
3. 風景や集合写真などで広い範囲にピントを合わせたい場合
絞り優先モードで、大きな絞り値を選択
4. 天体写真などを撮る場合
マニュアルモードで、シャッタースピードと絞りを設定
5. 気軽なスナップなど
プログラムオートかフルオートを選択