写真

子供撮影のコツ

更新日:

よくある失敗

子供の写真を撮るときの失敗で、
子供にピントがあっていないというのがあります。
今のカメラは、オートフォーカスなのにピンボケになっています。
さてなぜでしょうか?
カメラの性のいに問題があるのでしょうか?
今のたいていのカメラは、
ピントを合わせるポイントが複数あるマルチポイントに
なっていることが多いと思います。
これは、複数のポイントのうち、
どのポイントでピントを合わせるべきかを
カメラが判断してピントを合わせます。
カメラメーカーが大量のデータをもとに、
このようなパターンの時は
ここのポイントでピントを合わせるのだろうと
判断するように組み込まれています。
 
でも、しょせんは機械、写真を撮るあなたの希望どうりのところに
ピントが合うとは限りません。
  

どうすればいいの?

シャッターを半押ししたときに
ピッピッと音がして、ファインダーのなかで
ピントポイントが赤く光っていると思いますが、
カメラはそこにピントを合わせています。
その場所が自分の望んだ場所ならいいのですが、
そうではないことが結構あります。
 
そこで、お勧めは、
カメラの設定でフォーカスポイントをあえて中央だけにします。
そして、ピントを合わせたい被写体を中央のフォーカスポイントの
ところに持っていき、シャッターを半押しします。
半押ししたまま、すばやく撮りたい構図に変更して、
シャッターをさらに押し込んで撮影します。
  

その他の方法

子供を撮るときにスナップ写真ならば
近距離里での撮影になると思いますので、
広角レンズを使い、
絞りを絞り気味にして、撮影します。
そうすると、ピントが合う範囲(被写界深度)が広くなり
ピンボケが少なくなります。
 
ただ絞りを絞ると、シャッタースピードが遅くなってしまうので、
今度はぶれてしまう心配が出てきます。
ぶれを防ぐためには感度を上げて
シャッタースピードをあまり落とさないように
してください。
 
最近の一眼レフであれば、動体予測モードもONにして
撮影すれば、さらにピンボケはなくなります。
  

楽しみながら

何はともあれ、子供の撮影は、一緒に遊びながら
一緒に楽しみながら、笑顔を引き出して
撮影するのが一番です。
でも、たまには泣いた顔も記念になりますよ。

スポンサードリンク

-写真

Copyright© 季節の話題と写真 , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.