イベント毎の撮影
私のうちでは、何かのイベントごとに
近所の写真館で記念写真を撮ってもらっています。
子供が生まれた時から始まっていろいろな節目ごとに撮ってもらっています。
自分たちだけのときはそうではなかったので、結婚式が最初ではありませんでした。
子供が生まれて1カ月ぐらいのときからはじまって、
七五三などのときに、家族総出で写真館に行きます。
子供だけのポーズのつもりが、写真屋さんに乗せられて
みんなで撮ってもらったりします。
子供だけのつもりといいつつ、
みんな、おめかしして出向いています。
そりゃ写真屋さんもその場を読んで、
家族みんなの写真を撮ることになります。
撮影代、プリント代で1万から2万円程度です。
しかも、みんなカメラを持参で行きます。
写真館にカメラ持参?
七五三のときお宮詣りの後直行したので、
カメラを持っていました。
プロの写真屋さんが撮ったあと
そのまま自分たちのカメラで、「撮ってもいいよ」と言われました。
その時にワンポイントアドバイスまでしてくれました。
ただ、自分たちのカメラでは、スタジオのストロボは光りません。
なので、仕上がりはプロのものとは全然違うけど、
スタジオで、セットの前で自分で撮影できると
とても楽しいです。
それ以来、写真館にはカメラ持参で、
しかも、それぞれみんながカメラ持参で行きます。
その写真館では、子供を撮るときには、カメラの上から
縫いぐるみを出しながら、子供と会話しながらの
楽しい撮影です。
思わず家族総出で、声をかけながらの撮影です。
子供が成長し、ぬいぐるみの世代ではなくなっても、
やはりぬいぐるみを出して昔と同じ会話をします。
思わず昔を思い出し、思わず笑顔になってしまいます。
写真館も最近はデジタルです。
年賀状や、何かのあいさつのときに使いたいと言えば
データでくれます。
本来は有償なのかもしれませんが、おなじみのところなので、
それはサービスでやってくれます。
私が一眼レフと撮っているのを見ると、そのデータも合わせて
ミニアルバムに仕上げてくれることもあります。
プロの写真の中に入れられるとちょっと恥ずかしい気もします。
きちんとした写真入れに入った大きな写真とともに
サービスでくれる写真立てに入った写真をくれます。
その写真立ての写真がとても使い勝手がよく
家のあちらこちらに飾ってあります。
みなさんみぜひ、人生の節目に写真館で
写真を撮ってもらいましょう。
絶対的にプロと素人では違いが出ます。
スポンサードリンク