日常のお手入れ
カメラのお手入れはどのようにしていますか?
カメラはこう見えも精密機器です。
正しいお手入れをして快適に使いましょう。
ボディーのお手入れ
ボディーは、まず付いている埃を
ブロアーという空気を出すグッズで
吹き飛ばしてください。
次に、やわらかい布やシリコンクロスなどで拭きます。
いきなり拭くと埃で傷をつけてしまうことがあります。
もし水滴などが付いていたら、水滴だけティシュペーパーなどで
吸い取ってください。
このとき、ティッシュペーパーで拭かないほうがいいでしょう。
シリコンクロスなどで、カメラについた手や鼻の油などを
拭き取ってください。
一眼レフなどは、ファインダーをのぞいて撮影しますので、
鼻がボディーに接触します。
その際に鼻の油が付いてしまいます。
この油や手の指紋などは、放置するとカビの原因に
なります。
レンズのお手入れ
レンズは、絶対に手で触ってはいけません。
また、ティッシュペーパーで拭くのも厳禁です。
ティッシュペーパーは、やわらかそうですが、
実は繊維が結構固く
レンズなどを拭くと、細かい傷が付いてしまいます。
目に見えないような傷でも
光を乱反射して、
画像に影響が出てしまいます。
レンズは、専用のクリーニングペーパーで拭きます。
その際に、専用のクリーニング液を使います。
このクリーニングペーパーとクリーニング液は
数百円程度で売っています。
これを使うと、本来はついてはいけない指紋なども
簡単に落とせますし、
変な拭き残しなども出ず例ので、すっきりきれいになります。
まず、ブロアーで埃を吹き飛ばします。
次に、クリーニング液を数滴レンズに落とします。
クリーニングペーパーでその液を伸ばしながら拭き取ります。
レンズの胴体は、カメラのボディーと
同じやり方で掃除してください。
レンズは、ズーミングやピンとリングを回すと
長さが変わりますので、
一番長くした状態で、磨くと、磨き残しがないでしょう。
レンズは保護用に、ふいルターをつけておくのをお勧めします。
本体内部
一眼レフはレンズを外すと本体の内部が見えます。
ここにはミラーなどがあり
埃などが付いているのが見えると
つい撮ってしまいたくなりますが、
ここは絶対に触ってはいけません。
もしごみが付いているようでしたら、
カメラーメーカーのサービスステーションに持ち込んで
ください。
くれぐれも自分でとろうとしてはいけません。
まあ、ブロアーで吹き飛ばす程度にしてください。
スポンサードリンク