季節の話題

桃の花と実

投稿日:

桃は、春に花を咲かせ、その花は梅、桜と並んで
華やかな春の花です。
 
桃には、花を見るための「花桃」と食用の「食用桃」
2種類があります。
それぞれ品種改良され、たくさんの品種があります。
桃は落葉小高木で3月ごろ、桜より先に花を咲かせます。
華やかで美しいピンクや白の花です。
3月に咲いて華やかな花なので、ひな祭りに欠かせない
春の花です。
 
源平桃
桃の木は、1本の木で白い花を咲かせる枝と
桃色の花を咲かせる枝が混じることがあります。
これは咲き分けと言われ、遺伝子の影響によるものです。
なんだかお得感がありますね。
 
 

桃の原産地は?

 
桃の原産地は、日本と思われがちですが、
実際には中国です。
バラ科サクラ属になります。
サクラや梅の親戚筋ですね。
開花時期は3月から4月です。
 
 

桃の花言葉

 
桃の花言葉は、
「私はあなたの虜です」
「長命」
「女性の柔らかさ」などです。
 
その由来は?
中国では、桃の花の明るさが冬の暗さを追い払ってくれ
花の香りが邪気を追い払ってくれる神聖な木と考えられて
いました。
桃の実は、食用というより「不老長寿の実」として
扱われていました。
 
桃の節句
 
日本ではひな祭りのことを「桃の節句」とも言います。
女の子が無事に育つように願いを込めて祝う行事です。
ひな人形とともに桃の花を添えます。
 
桃の節句は平安時代から始まり、貴族が、意を清め
健康を願ったことに起源があるようです。
 

スポンサードリンク


 

桃の育て方

 
「桃栗3年夏季8年」と言われるように
3年かかると思われますが、実際には3年かからずに
花や実を楽しむことができます。
比較的寒さにも強いので、鉢植えなら
日本のどの地方でも栽培可能です。
接ぎ木の苗が売られていますので、それを買ってきて
2月ごろに植え付けるといいでしょう。
ヒア照りの良いところで、栽培すると
花や実のつき方がよくなります。
 
 

桃の品種選びは?

 
まずは、実を食べたいのか花を楽しみたいのかで
また、鉢植えにするのか庭に植えるのかで
選ぶ品種が変わってきます。
 
<食用>
「白鳳」「大久保」「あかつき」などが実の収穫用です。
これらは花粉の量が多く1本でもかなりの量の
実がなります。
 
「白桃」「砂子早生」なども実の収穫用です。
これらは人気がありますが、花粉の量が少ないので、
花粉の多い品種の近くに植えたほうが
実のつき方がよくなります。
 
<花用>
「照手桃」は花を楽しむ品種で、小スペースで
育てるのに最適です。
 
「矢口」はや江崎で見ごたえのある花を咲かせます。
切り花用として多く栽培されています。
 
「菊桃」は花弁が細身で濃いピンク色です。
インパクトがあるので、記念樹などによく使われます。

スポンサードリンク

-季節の話題

Copyright© 季節の話題と写真 , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.